DOUZO【ドウゾ】の特徴
他の自治体との差別化やオリジナル動画である必要性が低い「自治体サービス動画」に特化し、シナリオを共有しあうことで、自治体職員の、動画制作にかかる業務負担・費用の軽減しつつ、コスト面でも動画を手軽導入することを目指したサービスです。
動画制作で不安に感じる、法令・条例・手続きや申請書名称・電話番号・窓口名称等の変更に伴う対応にも、迅速に対応可能なため、安心してご利用いただけます。
制作動画について
自治体が住民に対して行う様々なサービスを分かりやすく解説したり、手続きの手順や窓口を案内したりするなど、住民の自治体サービスの利用を支援・促進する動画です。例えば、マイナンバーカードの申請方法や、証明書コンビニ交付のやり方、戸籍の郵便請求方法などを説明する動画を用意しています。
自治体サービスは自治体間で共通する内容が多いため、私たちは、住民からの問い合わせの多いサービスや自治体窓口で説明に多くの時間を割いているサービスなど、ご要望の多い動画を優先的に制作しています。
自治体が発信する動画コンテンツの種類
1.シティセールス動画
他の自治体との差別化・優位性が重要であり、オリジナルの必要性が高い動画コンテンツ。

2.会見動画
各自治体から発信することの、安心感・信頼感が重要であり、オリジナルの必要性が高い動画コンテンツ。

3.自治体サービス動画
配信の即時性・内容の分かりやすさが重要であり、自治体共通のサービスが多く、他の自治体との差別化やオリジナルの必要性が低い動画コンテンツ。

DOUZO【ドウゾ】は独自性の低い「自治体サービス動画」に特化し、各自治体でシェアできるサービスにすることで自治体のニーズに対応した動画を手軽に活用できるサービスを目指しています。
導入のメリット
DOUZO【ドウゾ】を導入する3つのメリットにより、自治体職員の皆様が動画制作の費用やノウハウを持たない場合でも、自治体サービス動画を手軽に活用して、住民の自治体サービスの利用を支援・促進することが可能になります。

ターゲット別に動画を使い分けることで、自治体サービスを分かりやすくご案内。最新の法令等変更にも対応するため安心して配信できます。

多くの自治体と動画をシェアすることで、価格を抑えてご提供。担当者様は欲しい動画を選ぶだけ。動画制作に関する財政・人的負担を軽減します。

シェア動画のロゴや窓口名称、担当課、電話番号などを差し替えてご提供。自治体のオリジナル動画として内外にアピールできます!
導入の効果
