マイナンバーカード・マイナポイント推進におすすめの動画

2022年6月30日には「マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込み」、「公金受取口座の登録」が開始し、申し込みが開始されたマイナポイント。

支援窓口で実際に質問や問合せの多い内容を取り上げ、目的やターゲット別に、疑問解決や理解促進を図るための実用的な動画を展開しています。

在留外国人向けに、英語・ポルトガル語版の動画も制作し、実際に外国人の支援窓口で活用いただいています。

2分でわかる!マイナポイント第2弾のご案内

6月末に申し込みを開始したマイナポイント第2弾を分かりやすく説明する動画です

「マイナポイント第二弾」最大2万円のポイントがもらえる!というフレーズはテレビCMでも放映されて浸透しつつあります。しかし、具体的に「いつまでに」「何を」しなくてはいけないかが分からない人も多いため、スムーズにポイントをもらうために必要なことを分かりやすく案内します。自治体が開設している支援窓口の写真を掲載でき、市民が行動を起こすきっかけとなる動画にしています。

おすすめの活用シーン

  • マイナポイント特設サイトに掲載
  • 自治体の広報紙のQRコードから誘導
  • 自体公式LINEでのプッシュ配信

マイナンバーカード:公金受取口座のご案内

公金受取口座についてを分かりやすく説明する1分動画です

「マイナポイント第二弾」で、マイナンバーカードに公金受取口座を登録することにより、7500円相当のマイナポイントがもらえます。一人一口座の登録を推進する「公金受取口座」は、預金口座の登録に不安を感じる人や、そもそも、「公金」とは具体的に何を示しているのかが分からない人も多いため、その登録により、私たちの暮らしにどんなメリットがあるのかを理解することが重要です。

マイナポイント申請窓口での質問も多いことから、職員の説明や、待ち時間に、タブレットやモニターで「公金受取口座解説の1分動画」を見てもらうことで、窓口での負担軽減をはかります。

おすすめの活用シーン

  • マイナポイント特設サイトに掲載
  • マイナンバーカード関連窓口での活用
  • マイナポイント申込支援窓口での活用

マイナンバーカード:健康保険証利用のご案内

マイナンバーカードの健康保険証利用だけに内容を絞った2分動画です

マイナンバーカード支援窓口への問合せ対応時間を削減するため、待ち時間で動画を視聴いただき、理解を深めてもらうための動画です。広報PRを目的とした、厚生労働省が配信している実写のドラマ仕立ての動画とは違った、実用的な動画として活用いただけます。

おすすめの活用シーン

  • マイナポイント特設サイトに掲載
  • マイナンバーカード関連窓口での活用
  • マイナポイント申込支援窓口での活用

スマートフォンでマイナンバーカード申請

スマートフォンの画面に沿ってステップで分かりやすく解説!

広報紙やLINEプッシュ配信からの動画活用を想定し、自宅でできるスマートフォンでの具体的な手順を分かりやすく3分で解説。

スマートフォン操作に比較的なれた住民を対象に「これならやってみようかな!」と、行動のきっかけを作るための動画です。

おすすめの活用シーン

  • 市民課待合ロビーでの活用
  • 広報紙からのQRコードでの誘導
  • LINEプッシュ配信からの誘導

在留外国人向け:多言語版の説明動画

在留外国人向けに英語、ポルトガル語(ブラジル系)の2言語で作成した動画です。

マイナンバーカードの特徴・メリットや在留期間に応じた手続き、マイナンバーカードを紛失した際の手続き、外国語対応の問合せ先などを紹介する、約4分の動画です。

待翻訳は、自治体向けのコンテンツの実績豊富な翻訳会社に依頼し、政府の運営する外国人向けマイナンバーカードの説明サイトとの表記の統一も図ることで、在留外国人が混乱することなく、スムーズに内容を理解できるように配慮しています。

多言語ナレーションはAIナレーションにて制作しています。今回制作したポルトガル語・英語は、ネイティブからも違和感ないナレーションであるとの評価されたクオリティを確保しています。

他の言語の外国語版動画は別途翻訳費用にて対応可能です。お気軽にご相談ください。

おすすめの活用シーン

  • 市民課待合ロビーでの活用
  • 在留外国人支援窓口での活用
  • マイナンバーカード交付で来庁した際に、交付後に必ず動画を見てから帰宅する手順で活用

子育てに活用!マイナンバーカード

子育て世代に響く、子育てを支援する、メリットを紹介する動画です。

子育て世代のマイナンバーカード未申請者が、意外に知らないマイナンバーカードで利用する「マイナポータル」活用のメリットを伝えることを目的とした動画です。

30代夫婦をキャラクターに起用し、子育て支援センターでの会話で始まる、身近な日常的なシーンで展開。ヒアリングで、不安の声が高かった、セキュリティ対策なども含めた、約3分程度の動画をシェアしています。

おすすめの活用シーン

  • 子育て支援センター待合モニターでの配信
  • 市区町村立病院の小児科の待合での配信
  • LINEプッシュ配信からの誘導